著者の意図を理解すると解読結果は変わる
倭人伝のカラクリ(古代文献の再評価)

2024-07

魏志倭人伝の考察

魏略が魏志を引用した証拠

倭伝・倭人伝において、魏志が魏略を引用したと信じる向きは、官名に注目していただきたい。 魏志と魏略の官名には異なるものがある。 魏略は現存せず逸文であり、魏略の引用として記述されたため誤写の可能性がある。また、同様に現存する魏志も写本である...
2024.07.17
魏志倭人伝の考察
魏志倭人伝の読み方

「魏志倭人伝」解読の方針:その2

魏志倭人伝の固有名詞はどう読むべきか はじめに 『魏志倭人伝』は、中国の三国時代に編纂された『三国志』の一部であり、倭(古代日本)についての貴重な記録が記されています。この文献は、日本古代史の研究において重要な資料となっています。しかし、こ...
2024.07.14
魏志倭人伝の読み方

最近の投稿

  • 倭人伝の真実 暗号と受信者
  • はしがき
  • 要約
  • 魏略が魏志を引用した証拠
  • 「魏志倭人伝」解読の方針:その2

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

広告

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

カテゴリー

  • 古事記の読み方
  • 魏志倭人伝の考察
  • 魏志倭人伝の読み方
  • 魏志倭人伝解読における論理的思考法
  • AI君お願い!
倭人伝のカラクリ(古代文献の再評価)
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
© 2024 倭人伝のカラクリ(古代文献の再評価).
  • ホーム
  • トップ